群馬県内の歯科医師によるスタディーグループです。
Blog
  • HOME »
  • Blog »
  • 群馬

タグ : 群馬

KDRI北関東臨床歯科研究会 コラム 2023 .05 歯周病は薬で治る?

皆様の中には、歯周病に罹患していてお困りの方も おられるかと思います。  歯周病発生の原因は、日々の歯磨きが 然るべきレベルに達していない状態が続いたために、口腔内に存在する歯周病菌が 病的レベルまで繁殖したことが原因で …

歯科,群馬,前橋,高崎,伊勢崎,桐生,太田,渋川,藤岡,富岡,歯周病,歯周内科治療,歯周内科,ジズロマック,

KDRI 北関東歯科臨床研究会 群馬 2023.05.18 例会

2023年5月18日、群馬県歯科医師会館において、KDRI例会が行われました。 発表を笛木先生(万代総合歯科診療所)が行いました。   演題は「歯科医療における力(ちから)と咬合について」でした。 9月3日(日)開催予定 …

KDRI北関東臨床歯科研究会 コラム 2023 .04 むしばのできやすいところ

奥歯の中でもむしばができやすい場所、できにくい場所があります。 患者さん自身が気づきやすいのは、咬合面(こうごうめん)とよばれるかみ合わせの溝の部分です。 とくに下の奥歯は大きな口を開けると自分でも見ることができ、溝が黒 …

KDRI 北関東歯科臨床研究会 群馬 2023.04.12 例会

2023年4月12日、群馬県歯科医師会館において、KDRI例会が行われました。 前座発表を森先生(森デンタルクリニック)、メイン発表を大嶋(かわまがりファミリー歯科)が担当いたしました。   森先生からは、「壊死性潰瘍性 …

大嶋瑛,かわまがりファミリー歯科,小児歯科,群馬県立小児医療センター

KDRI 北関東歯科臨床研究会 群馬 2023.3.8例会

2023年3月8日、群馬県歯科医師会館において、KDRI例会が行われました。 前座に万代総合歯科診療所の笛木先生、メイン発表にリップル歯科の塩澤先生の発表となりました。 笛木先生の発表では、カンファレンスの重要性を示して …

塩澤彰久,群馬,前橋,歯科,リップル歯科クリニック,歯周病,インプラント,審美歯科,予防歯科

KDRI北関東臨床歯科研究会 コラム 2023 .03 歯周病菌は腸内細菌にも影響する!

腸は体の中で最大の免疫系といわれています。 その特徴は約100兆個もの腸内細菌で善玉菌と悪玉菌が共存しています。 善玉菌は乳酸や酪酸などを作り、悪玉菌の増殖を抑えて病原菌の感染や発がん物質の酸性を抑制する働きがあります。 …

KDRI北関東臨床歯科研究会 コラム 2023 .01 6歳臼歯がなかなか生えてこない

6歳臼歯は、文字通り6歳頃に生えてくる大人の歯の奥歯です。 子供の歯の一番奥の歯のさらに奥から生えてくるのですが、いくら待ってもなかなか生えてこないことが稀にあります。 異所萌出という本来生えてくるはずの場所と違う場所か …

塩澤彰久,群馬,前橋,歯科,リップル歯科クリニック,歯周病,インプラント,審美歯科,予防歯科

KDRI 北関東歯科臨床研究会 群馬 2023.02.08 例会 

2023.02.08 KDRI 2月例会が開催されました。   今回は 群馬県歯科医師会館 を利用しての例会開催となりました。 今回は 2名の歯科医師が 日々の臨床について報告いたしました。 今月は 万代総合歯科診療所 …

森公祐 群馬 前橋 歯科 森デンタルクリニック 歯周病 インプラント 審美歯科

KDRI 北関東歯科臨床研究会 群馬 2022.11.20勉強会

2022.11.20(日)KDRI会員発表を行いました。 天気が悪い中お集まりいただいた方々、誠にありがとうございました。 定期的に行ってきた勉強会でしたが、コロナの影響で2年ぶりの開催となりました。 今回はストローマン …

KDRI北関東臨床歯科研究会 コラム 2022 .11 奥歯の突起に注意

奥歯(前から4~5本目)の歯の表面に突起がありませんか? 歯の形は十人十色であり、その中には珍しい形をしているものがあります。 中心結節と呼ばれる歯の形態異常もその1つです。   これがあること自体は全く問題な …

« 1 2 3 4 8 »
PAGETOP
Copyright © KDRI ( Kitakantou Dental Research Institute ) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.