群馬県内の歯科医師によるスタディーグループです。
Blog
  • HOME »
  • Blog »
  • 太田

タグ : 太田

KDRI北関東臨床歯科研究会 コラム 2023 .03 歯周病菌は腸内細菌にも影響する!

腸は体の中で最大の免疫系といわれています。 その特徴は約100兆個もの腸内細菌で善玉菌と悪玉菌が共存しています。 善玉菌は乳酸や酪酸などを作り、悪玉菌の増殖を抑えて病原菌の感染や発がん物質の酸性を抑制する働きがあります。 …

KDRI北関東臨床歯科研究会 コラム 2023 .01 6歳臼歯がなかなか生えてこない

6歳臼歯は、文字通り6歳頃に生えてくる大人の歯の奥歯です。 子供の歯の一番奥の歯のさらに奥から生えてくるのですが、いくら待ってもなかなか生えてこないことが稀にあります。 異所萌出という本来生えてくるはずの場所と違う場所か …

塩澤彰久,群馬,前橋,歯科,リップル歯科クリニック,歯周病,インプラント,審美歯科,予防歯科

KDRI 北関東歯科臨床研究会 群馬 2023.02.08 例会 

2023.02.08 KDRI 2月例会が開催されました。   今回は 群馬県歯科医師会館 を利用しての例会開催となりました。 今回は 2名の歯科医師が 日々の臨床について報告いたしました。 今月は 万代総合歯科診療所 …

森公祐 群馬 前橋 歯科 森デンタルクリニック 歯周病 インプラント 審美歯科

KDRI 北関東歯科臨床研究会 群馬 2022.11.20勉強会

2022.11.20(日)KDRI会員発表を行いました。 天気が悪い中お集まりいただいた方々、誠にありがとうございました。 定期的に行ってきた勉強会でしたが、コロナの影響で2年ぶりの開催となりました。 今回はストローマン …

KDRI北関東臨床歯科研究会 コラム 2022 .10 セラミック矯正・クイック矯正 に潜む危険性について

矯正治療 着手前             矯正装置 装着直後         矯正治療 終了時(装置装着から 約3年経過)           保定装置 装着時(取り外し可能 矯正治療終了後 約3年の装着が必要)     …

笛木貴 群馬 前橋 歯科 万代歯科診療所 根管治療 歯周病 インプラント 歯牙移植 矯正歯科

KDRI 北関東歯科臨床研究会 群馬 2022.10.12例会 

2022年10月12日、群馬県歯科医師会館において、KDRI例会が行われました。 前座発表を森デンタルクリニックの森先生、メイン発表を万代総合歯科診療所の笛木先生の発表となりました。 森先生のからは、「剥離性歯肉炎を伴う …

笛木貴 群馬 前橋 歯科 万代歯科診療所 根管治療 歯周病 インプラント 歯の移植

KDRI北関東歯科臨床研究会 コラム2022.09 日本の歯科治療は全てオーダーメイド!?

虫歯の治療で使われる「歯の詰め物」や「差し歯」は、全て一人ひとりに合わせて作られるフルオーダーメイドです。 一人ひとり歯の形は違うので一見当たり前のようですが、実はこれってすごいことなんです。 例えば、歯医者さんで歯の型 …

塚本公教 歯科,群馬,前橋,高崎,伊勢崎,Labomine,歯科技工士,セラミック歯科

KDRI 北関東歯科臨床研究会 群馬 2022.09.07例会

2022年9月7日、群馬県歯科医師会館において、KDRIの例会が開催されました。 今回は、前座発表を森先生、メイン発表を大嶋先生が担当されました。 森先生からは、「セラミックインレー勘所」を発表していただきました。 &n …

大嶋瑛 群馬 歯科 群馬県立小児医療センター 小児歯科 歯科麻酔医

KDRI北関東歯科臨床研究会 コラム 2022.08 歯科医師にも得意分野があるんです。

我々歯科医師は常に進歩していかなかればなりません。 先月末に、歯科医療における専門分野の一つである『 歯周病 』を担当する学会の 臨床歯周病学会が開催されました。 海外から著名な先生を招いての発表が多かったため、歯科の先 …

KDRI北関東歯科臨床研究会 コラム 2022.07 おやしらず抜歯のベストタイミングは?

「おやしらず」は正式名称を第3大臼歯といい、真ん中の前歯から数えて8番目の最も奥に位置する歯です。そのおやしらずですが、生まれつきおやしらずが存在しない人、他の奥歯と同じようにまっすぐ生えている人、真横に埋まっている人、 …

« 1 2 3 4 6 »
PAGETOP
Copyright © KDRI ( Kitakantou Dental Research Institute ) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.